| イベント
おら、「フロントエンドエンジニア」になる!(なんだそれは)
※例によってイベントの告知ですよー。
「フロントエンドエンジニア」とは何ですか?
まあ、ぐぐればいいんですが、HTMLやCSS、JavaScriptなどクライアントサイドの開発を主に行う人です。CAさんが最近この辺りで本書いたり、セミナー・イベントの講師をされているようなフロントエンドエンジニアのひとをごっそり雇用して業界では話題になっていたのは私の記憶にあたらしい部分です。
で、実際に人の肩書きはどうでもよくて…
肩書きについては「そういうのがある」でいいです。ただ、そういった肩書きの人達が対象としている仕事というものがあります。「フロントエンジニアリング」とでも呼びますか。今や東京ではその辺りの分野の人材のニーズが高いというのはこれで察しはつくでしょう。しかも、この部分は世界レベルで今進歩が激しいです。次から次にでてくるスマートフォン・タブレット、日々仕様が進んでいくHTML5…まあ、激しくならざるを得ないわけです。で、そこについて東京周辺の人達がネットだけでなくリアルでもセミナー・イベントや食事とか共にして情報交換していると。
でも、Webって東京だけの話じゃないですから
多少の時間のラグはありますが、活発な地域で進められている「フロントエンジニアリング」でのいくつかが当たり前になっていく事になるでしょう。その時に対してキャッチアップしていたり、心の準備を行なっておく必要はあるのではないかと私は考えています。確かにあなたは「フロントエンドエンジニア」ではないかもしれません。でも、「フロントエンジニアリング」に無縁でいられないかもしれません。
はい、ということで告知!
ちょうど良いイベントが3つもあるのですよ!そこのあなた!
- 9/22 amplifizr, Vol.1 通信速度「低速化」の時代に身につけておきたい、Web制作テクニック - HTML5/Sass/CSS Sprite
- 9/29 okayama-js 第四回勉強会 「スマートフォン対応、気をつけたいトラブル」ほか
- 11/10 それこそCAのフロントエンドエンジニアさんが大挙して高松にやってきてセミナー・イベントされるそうです(詳細未定)
ということで、コテコテの告知エントリーですが、少なくとも私はこれから先を考える上で外せないとおもいますので上の3つは全部参加するつもりです!(okayama-jsは自分主催ですが!)